TOPへ

四十肩・五十肩

五十肩(肩関節周囲炎)とは

症状

肩関節が痛み、関節の動きが悪くなります(更衣動作、手を伸ばして前の物を取ることが不自由になることがあります)
夜中の痛みが強くなり、目を覚ます事があります。

原因と病態

中年以降、特に50歳前後に多くみられます。
肩関節の周囲に組織(関節包や上腕二頭筋長頭)に炎症が起きることが主な原因と考えられています。
炎症期(夜間痛などの安静時痛や動かした際の痛みが強い時期)、拘縮期(痛みは軽減するが肩が硬くなる)、回復期(肩の硬さが取れてくる)の3つの時期を経て半年から1年かけて治癒します。

診断

肩関節の動きはあらゆる方向(前や横、後ろ)に制限され、上げ切った際に痛いのが特徴です。
これらは、X線(レントゲン)撮影、エコー、MRI、超音波検査などで他の疾患を除外する必要があります。

予防と治療

自然に治ることもありますが、放置すると悪化し、関節が癒着して動かなくなることもあります。
上述の3つの時期(炎症期・拘縮期・回復期)を経て、通常は半年から1年かけて治癒します。
痛みが強い炎症期には、三角巾などで安静を計りながら、消炎鎮痛剤の内服、ステロイドの注射などを行います。(急性期は痛い動作を控えることが最も重要です。重労働の仕事をされる方は、痛みが出ないように動きを制限する事をお勧めします。(デスクワークの方も椅子やテーブルの位置を工夫する事で肩の負担を減らせます)
拘縮期(痛みが軽減し、肩が硬くなる)は理学療法士によるリハビリをすることで早く治ることが期待できます。

早期に痛みを取りたい方やこれらの方法で改善しない場合、サイレントマニプレーション(肩周囲の痛みを麻酔で取り、癒着を徒手的に解除します)、手術(関節鏡など)を勧めることもあります。