TOPへ

神経ブロック治療

神経ブロック治療とは

神経ブロック治療神経自体が靭帯や骨によって圧迫され痛みを出す事があります。
その圧迫された神経周囲に正確に痛み止めや炎症を止める薬を入れることにより痛みを軽くする治療です。
このブロックは自律神経にも作用するため血流が改善し、持続した効果が期待できます。

仙骨裂孔ブロック
(硬膜外ブロック)

 腰部脊柱管狭窄症 腰椎椎間板ヘルニアで腰の神経が圧迫された場合、下肢痛のため歩けなくなることがあります。
 エコーで確認しながら、仙骨裂孔というお尻の上の部分から、腰の神経周囲(硬膜外という場所)に目がけて痛み止めの麻酔や炎症を止める薬液を入れて神経周囲の炎症を取って行きます。
神経根ブロックと比べて比較的痛みの少ない注射なので、まず最初に行う事が一般的です。

神経根ブロック

 腰部脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニアで腰の神経が圧迫された場合、下肢痛が出て歩けなくなることがあります。
レントゲンを使用しながら、神経根という神経の枝に目がけて直接針を刺し痛み止めの麻酔や炎症を止める薬液を入れます。
頸椎椎間板ヘルニアによる頸部痛や腕の痛みに対してはエコーを使用し、神経を確認しながらブロックを行います。

正中神経ブロック

手根管症候群は手首にある正中神経が圧迫され手がしびれる病気です。(頸椎椎間板ヘルニアなどとの鑑別が必要です)
エコーを使用し圧迫された正中神経周囲に痛み止めの麻酔と炎症を止める薬を入れます。

大腿外側皮神経ブロック

ベルトなどで骨盤の前の浅い所にある神経を圧迫し大腿外側がしびれる事があります。
エコーを使用し大腿外側皮神経周囲に麻酔薬や生理食塩水を入れる事でしびれや痛みを軽減します。